夢が育つ「おもしろ科学工作教室」
ワークショップ
集まれ!未来の科学者たち!
私たちの生活の中には、理科が科学がいっぱい詰まっています。
科学の面白さは、見るだけではわかりません。一人ひとりが自分の手で作り考える。
簡単なおもしろ科学工作教室を通じて、科学の不思議な世界と新鮮な驚きとの出会いを体験しましょう!
STEP1【見つける、知る】
身の回りのことを「へぇ?」って、ふしぎに思うこと。
STEP2【考える、想像する】
「何で?どうなっているの?」って、考えること。
STEP3【行動する】
さがす。見つける。ことで、問題を解決すること。そうすると、勉強が楽しくなる。科学が好きになる!
STEP4【発想・創造する】
「こんな実験をやるには、何を使おうかな?」
こんなに科学が楽しいとは知らなかった!ボクも、ワタシも、科学者になろう!
↓
【日本の物理学者/朝永振一郎】の有名な言葉です。
ふしぎだと思うこと。これが「科学の芽」です。
よく観察してたしかめ、そして考えること。これが「科学の茎」です。
そうして最後になぞがとける。これが「科学の花」です。
夢が育つ「おもしろ科学工作教室」企画運営料金
【費用】10万円(税別)
●別途費用/材料(人数分)、工作道具、会場費、備品(机、椅子等)、交通運搬費、食事、宿泊、消費税など
基本条件
- スタッフ数:2名〜(チーフ、アシスタント)
- 人数:1回40名/親子20組(※10組増える毎に、アシスタントが1名追加)
- 回数:1日3回まで
- 時間:1回30分〜60分(※実験により変動があり)
- 拘束時間/7時間まで(準備、片付け、会場までの往復時間含む)
へぇ〜、なるほど、楽しいな!!!と思っていただける「おもしろ科学工作教室」を展開しております。
子ども達への説明も面白く、楽しく。
そうです!頭ごなしに「覚えて下さい。」と言っても、体験する子ども達が楽しくないと何も身につきません。
弊社では、科学を楽しむ「おもしろ科学工作教室」の企画立案から実施運営を行なっております。
ぜひ、お問い合わせください。
夢が育つ「おもしろ科学工作教室」
- まわり続ける磁石コマのふしぎ(誘導起電力)
- 電池がなくても光る!?シャカシャカ発電棒(電磁誘導)
- エアポールロケットで浮力を感じよう!(浮力、揚力)
- よく飛ぶ紙ヒコーキで浮力を感じよう!(浮力、揚力)
- 静電気の力で動くフランクリンモーター(静電気)