山野さと子

icon-concert

ファミリーソングシンガー

1980年、コロムビアレコード主催「地球(テラ)へ・・・」主題歌コンテストでグランプリを獲得し、『ハーイ!生徒諸君』(テレビ朝日系ドラマ『生徒諸君!』オープニングテーマ)で歌手デビュー。1986年から5年間、NHK教育テレビ『ゆかいなコンサート』に司会と歌のお姉さんとしてレギュラー出演。1997年にはディズニーワールドオンアイス1,000万人突破イベントにスペシャルゲストとして出演し、ミッキー・ミニーと共演。 これまでに1,000曲以上の童謡・アニメソングをレコーディングし、代表曲に『ドラえもん』の主題歌などがある。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:歌手・音楽家

パペッション

icon-performance

パフォーマー

ダンスパフォーマンスクルー。
ダンス・ロボットダンス・パントマイム・クラウニング・グリーティング・スタチュー(銅像)をMIXさせ、全く他に類を見ない面白く、かっこいい(少し怖い)オリジナルスタイルを造り出した。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:バラエティ

アズールヴェール

icon-concert

コンテンポラリーユニット

バイオリン(Az​ur南野梓)とギター(谷村武彦)のコンテンポラリーユニット。
2010年から「エモーショナル・アワ」から「アズールヴェール」に改名。さらに活動の幅を広げている。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:歌手・音楽家

中野良子

icon-speech

女優、WILL国際文化交流センター代表

1970年 大映演技研究所を経て、1971年「二人だけの朝」初出演デビュー。
1979年 映画『君よ憤怒の河を渡れ』、『お吟さま』が中国で上映され、特に『君よ憤怒の河を渡れ』で演じたヒロイン「真由美」は強い支持を得て、8億人以上が視聴し、中国でも人気女優になる。1995年 中国・秦皇島中野良子小学校を共同建設。
1999年 ニューヨーク市の公立学校の課外授業に「中野良子の地球の志」が採用される。
現在は、俳優の活動とともに「WILL国際文化交流センター」の代表として「中野良子の地球の志」、「心の豊かさと自然」、「世界の中の日本の魅力」、「日本の社会とその方向性」、「新しい時代に合った、まちづくり語り合う、学び合う」などの課題で日本各地で講演やTV出演。また、トーク・コンサート、執筆などでも活躍中。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:俳優・女優

武田美保

icon-speechicon-talk

元シンクロナイズスイミング 日本選手代表

1976年9月13日京都府生まれ。
5歳から水泳の名門、京都踏水会にて水泳を始め、7歳からシンクロコースに転向。13歳の時に、井村シンクロクラブに移籍。ジュニアの日本代表に入る。17歳でナショナルA代表入り。
1997年 立花美哉選手とデュエットを組み、その後日本選手権7連覇を果した。
2001年 世界水泳福岡大会ではデュエット、金メダル。アトランタ、シドニー、アテネの3つのオリンピックで、銀・銅・合わせて五つのメダルを獲得。(日本人女子選手個人が持つメダル数ではデュエットパートナー・立花美哉とならび、歴代1位)
引退後、シンクロ解説やCMへの出演、シンクロを用いたショーにも積極的に参加。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:スポーツ

新沢としひこ

icon-concert

シンガーソングライター,神戸親和女子大学 客員教授,中部学院大学 客員教授

学生時代よりライブハウスで音楽活動を始める。東京の保育園で保育者を経験した後、数多くのCDや楽譜集を発表。1991年デュオグループ「Mr.ユニット」でCDデビュー。1993年に解散後、ソロを中心にした活動を開始。現在はソロコンサートやジョイントコンサート、保育講習会の講師として活躍するかたわら、CD制作のほか児童文学の執筆や絵本を出版するなどマルチに才能を発揮している。
代表作『世界中のこどもたちが』は、小学校の教科書に採用され、カバーも多数。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:歌手・音楽家

池田清彦

icon-speech

早稲田大学教授・生物学評論家

1947年 東京に生まれる。東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。
多元的な価値観に基づく構造主義生物学を提唱して、注目を集めている。進化論・科学論・環境問題から、脳科学・発達心理学まで幅広く論じ、単著だけでも約50冊を出版、エッセイ・書評等も多数。また、雑誌「プレジデントファミリー」のコラム連載、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」に出演するなど、多方面で活躍している。
主な著書は「構造主義生物学とは何か」「構造主義と進化論」「昆虫のパンセ」「思考するクワガタ」「科学は錯覚である」など。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:文化人

康 光岐

icon-speechicon-talk

暦研究家・創風作家

ことのはライブ主宰。
元氣になること間違いなし!!幸せを呼ぶ心湧くワク愛ことば(東海ラジオ)でおなじみ!!日本人の心を語るパワフル伝道師 康 光岐(こう みつき)。
康光岐の名前は、「豊かな稲を抱える意(康)」と「分かれ道に光を射す(光岐)」という意味のペンネームです。
その語り口は、パワフルで力強い言葉が、心(魂)を揺さぶります。暦、古事記、陰陽五行思想、日本の行事に籠めた先人の思いを酌み取り、日本の風土・慣習を、生活に活かすことで、自身の氣を湧かすことが出来ると提唱。著書、舞台作品作りにも反映。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:文化人

葛城奈海

icon-speech

女優、やおよろずの森代表

1970年 埼玉県に生まれる。東京大学農学部卒業。身長167cm。予備自衛官補出身の公募予備自衛官でもあり、階級は予備陸士長。趣味・特技は合気道(段位五段)。
テレビでは、NHK「さわやか3組」「赤ちゃんが来た」「虹色定期便」「にっぽんぬくもり紀行」、NTV「外科医有森冴子さよならスペシャル」、CX「ホーム&アウェイ」「僕と彼女と彼女の生きる道」「暴れん坊ママ」、TX「美の巨人たち」「狂言和泉流20世宗家・和泉元彌の世界」「食ものがたり」などで活躍。ラジオでは、TBS「ちょっと森林のはなし」など。その他、雑誌「山と渓谷」(2005年・表紙 年間) 「正論」 「JAPANISM」 
自然環境問題への取り組みをライフワークとして活動中。山、森、自衛隊関係の雑誌等でコラム・ルポ連載など執筆多数。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:文化人

伍芳(ウー・ファン)

icon-concert

中国古箏の第一人者

中国古箏の第一人者
1996年9月 東芝EMIよりデビュ-アルバム「箏心」をリリ-スする。日本における現在の中国楽器ブ-ムの先駆けとなる。その間、南こうせつ、伊勢正三、東儀秀樹(雅楽師)、中西俊博(ヴァイオリン)、木乃下真市(津軽三味線)、西村由紀江(ピアノ)、溝口肇(チェロ)などと共演。
2010年 上海万博においては、オリジナル曲を中心とした音楽劇「彩虹橋」で公演を行う。現在は、中国の古典、現代曲だけにとどまらず、様々なジャンルに挑戦する一方で、自演はもちろん他のア-ティストへの楽曲提供など、作曲活動にも力を注ぐ。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:歌手・音楽家

風船太郎

icon-performanceicon-workshop

バルーンパフォーマー

独自のバルーンパフォーマンスを武器に、日本全国を飛び回わり、幼稚園からイベントなど年間400ステージ以上のステージで、風船の新たな魅力を伝えている。
巨大バルーンに中に入る「フウセンタロウ」や「バルーンマジック」「スパークバルーン」など、見て楽しい作って楽しいものやあっ!と驚くバルーンパフォーマンスが満載。子ども達やご父兄も参加できるステージショーを展開中。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:バラエティ

山田リイコ

icon-concerticon-speech

ほんわか系シンガーソングライター

食べ物、動物、ママのうた、身近なものから生まれた楽しい歌をお届けする、全年齢対象ほんわか系シンガーソングライター。
テレビ東京アニメ『ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!』挿入歌「ラブフラワー」で歌手デビュー。
NHKBSプレミアム『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』「ウインク☆ズッキューン」( 歌 アタリメ!どんぴょんズ)作曲。クローバーラジオ(旧すまいるFM)ラジオパーソナリティを自身のマスコットキャラクターりんごちゃんと共に5年務める。
ピアノ弾き語りスタイルでソロLIVEを行う傍ら、あそびうた作家・研修会講師として活動。
歌とあそびとパントマイムユニット「あおぞらワッペン」を結成し、子ども向けLIVEを開催中。
また都内を中心にピアノ弾き語りLIVE、映像とのコラボレーション、着ぐるみとの共演など、楽曲の世界を舞台にしたワンマンショーを開催。
ホテル「みどりの郷」イメージソングにVocal&Chorusで起用され、東北地方にてCMオンエア中。
2015年4月山野さと子氏とケロポンズの増田裕子氏に楽曲「Flower」提供。
金の星社「おとのでるクリスマスのうたえほん」に歌が収録されている。
「ドラえもん」の主題歌でおなじみ山野さと子氏のファミリーコンサート等で全国各地をまわっている。
「わくわくさん」こと久保田雅人氏の工作アシスタントとしても全国出没中。
牛乳好き。トマトが苦手。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:歌手・音楽家

川井 郁子

icon-concert

ヴァイオリニスト、作曲家

国内外の主要オーケストラをはじめ、世界的コンダクターや歌手をはじめジャンルを超えて様々な方々とも共演。作曲家としてもジャンルを超えた音楽作りに才能を発揮。TVやCM等、映像音楽の作曲も手がけフィギアスケートの世界でも楽曲が数多く使用されている。
2008年にはニューヨークのカーネギーホール公演。2011年には大阪アジア映画祭で音楽賞を受賞。2012年公開の映画「北のカナリアたち」で第36回日本アカデミー賞 最優秀音楽賞を受賞。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:歌手・音楽家

p0p0(ぽぽ)★バルーン 神宮エミ

icon-performanceicon-workshop

バルーンアーティスト

バルーンでえがおに、カラフルに!

大学時代は、教育を学び、小学校の教育免許を取得する。卒業後、2年間テレビやCMなどの芸能活動をする。その後、お客様の前でパフォーマンスしたいという想いから、児童演劇で全国の小学校をまわる。パフォーマンスすることで生まれる子ども達の笑顔に触れる。そして、バルーンと出会う。
バルーンの一瞬で人を笑顔にする、楽しくするパワーに魅了される。バルーンを通じてたくさんの笑顔を生んでいきたい。明るくてカラフルな空間を作りたいという思い出現在活動中!
★バルーン受賞歴★
バルーンの全国大会【Twisters】2014 ドレス部門優勝、仮装部門優勝、ツイスターズ部門3位

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:バラエティ

マジシャン Chicage(千景)

icon-performance

マジシャン

2014年春より芸名を”はなだもも”から"Chicage(千景)"に改名。フレンドリーな個性で親しまれ、大手旅行会社の団体旅行をはじめ、企業パーティやイベント等で活躍中。またメディア界ではTV監修、スーパーバイザーとして「世界一のショータイム」「ビートたけしの世界まる見え」「松本人志○○な話し」など、多数の番組制作に関わる他、AKB48イベントで奇術指導など芸能界にも貢献し、マジック界の話題の仕掛け人として名を上げています。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:バラエティ

桑野信義

icon-concerticon-speech

1980年 シングル『ランナウェイ』リリース。シャネルズのトランペッターとしてデビュー! CX「志村けんのバカ殿様」などバラエティ番組で活躍する一方、絵本の執筆、作曲、LIVE 演出など創作活動も精力的にこなす。RATS&STAR、ゴスペラッツの他、JAZZ、クラシック、演歌にいたる幅広いジャンルにトランぺッターとして参加。プライベートでは、料理をするのが大好きな子煩悩な父である。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:歌手・音楽家

鈴木夏織(すずきかおり)

icon-concert

オカリナ奏者

愛・地球博・市民プロジェクト「オカリナ・ヒューマンコンサート」のプロジェクト・リーダー、音楽監督を務める。
期間中【瀬戸会場】でNPO、NGOと連携して世界に発信するオカリナのイベントを総合企画。第10回国際陶磁器フェステイバル美濃2014・ジュニアコンサートのテーマソング「つたえつなごうわがまちを」作詞作曲。メデイア出演も多く、コンサート、ライブ等幅広く活躍。他ミュージシャンの録音などにも多数参加し、テレビ番組のテーマソングなども制作。
NPO法人オカリーナ・Wave理事長・指揮・音楽監督。
透明な音色と深い表現力でオカリナの新境地を開くオカリナ奏者、指揮者、作編曲者として活躍している。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:歌手・音楽家

坂入姉妹

icon-concert

歌のお姉さん

姉・坂入恵美(さかいりめぐみ)、妹・真紀(まき)による姉妹デュオ。筑西ふるさと大使(茨城県)。
共に東京音楽大学声楽科卒業。
その後、幼児リトミックと音楽療法(高齢者、障害児)を学ぶ。在学中より、全日本学生音楽コンクール(毎日新聞)、全国童謡歌唱コンクール(テレビ朝日)をはじめ、数々のコンクールで受賞し、童謡歌手、歌のお姉さんとしてコンサート活動を開始。
現在、全国各地のコンサートホールをはじめ、保育園、幼稚園、小中学校、ホテル、豪華客船、各種イベントなどで、幼児から高齢者まで幅広い年代を対象に童謡コンサートを行う他、姉妹が開発した「童謡療法(高齢者向け音楽療法)コンサート」、「読み聞かせ(朗読)コンサート」、共に取得した野菜ソムリエの資格を活かした「食育コンサート」、教育者のための講演&コンサート「教育における童謡の大切さ」にも力を入れている。

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:歌手・音楽家

スピニングマスターズ

icon-performance

大道芸,パフォーマー

家族全員がパフォーマーというスピニングマスターズは「日本で唯一の大道芸一家」と言われ、愛知県を拠点として日本全国で活動をしています。
スピニングマスターズの特色は、ジャグリング道具から小物にいたるまで、こだわりを持ちオリジナルで作っています。独自のアイデアとノウハウを駆使したパフォーマンス道具には、ファイヤートーチが使用できない現場で臨場感あふれるショーをするために擬似ファイヤートーチを開発したり、日本で始めてディアボロにLEDを使用した電飾をギミックするなど、オリジナリティー満載です

→詳しく見る

お問い合わせ カテゴリー:バラエティ