

第18代うたのお姉さん
1999年〜2003年の4年間、NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」第18代 歌のお姉さんとして活躍後、各地の親子ファミリーコンサート、NHK教育テレビ「すくすく子育て」の司会などで活躍!CDりょうこのうた「おはようからおやすみ」2016.9.10 ON SALE!
・各種イベントステージ(屋内、野外、ホールなど)
・周年事業記念コンサート
・小学校、幼稚園、保育園などでのライブ(教室)
・小学校、幼稚園、保育園などの記念事業(ホール)
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家


歌手
代表曲「まちぶせ」。1978年「右向け右」でデビュー!歌手のほか、闘病生活を生かした講演、キャンペーン、シンポジウム等にも積極的に取り組むなど、幅広い分野で活躍。2009年には、デビュー30周年を記念し、一五一会をはじめとするアコースティックな音で歌う3部作CDを発売。大ヒット曲の「まちぶせ」を24年ぶりにカヴァー。現在は、一五一会のコンサートをはじめ、健康をテーマにした講演会などで活躍中!
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家


第9代うたのお兄さん
歌手、ミュージカル俳優。
慶應義塾大学在学中の1889年にミュージカル『レ・ミゼラブル』でデビュー。
『ミス・サイゴン』『屋根の上のヴァイオリン弾き』バーチック役など数々の舞台で活躍。
1999年からはNHK教育テレビ『おかあさんといっしょ』の第9代目うたのお兄さんとなり全国のお茶の間に親しまれる。
2003年の同番組卒業後はコンサート活動、イベント出演などで全国を廻り、またミュージカルでは東宝初のファミリーミュージカル『ちぎれた雲はどこへ行く』に主演。再演もあり好評を博す。
2010にはシャンソン歌手としてもデビューし数々のライヴハウスに出演する傍ら、幼稚園・保育園や福祉施設を頻繁に訪問するなど、
精力的な活動を見せる。
2019年にはASK認定依存症予防教育アドバイザーの資格も所得し、厚生労働省主催の依存症予防イベントに2年連続で出演。
歌手活動と同時に、全国の大学などで講演活動も行なっている。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

シンガーソングライター、第7代うたのおにいさん
NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」7代目歌のお兄さん。
番組最長8年『おさむお兄さん』を務める。
数多くの楽曲をNHK等に提供。「どんないろがすき」「にじのむこうに」「公園にいきましょう」「ありがとうの花」「みんなだれかがすきになる」etc。
現在も「坂田おさむ・めぐみ親子コンサート」「ファミリーコンサート」などで大活躍、絶大な人気を博している。
2011年4月より小学校音楽教科書3年生「あしたははれる」4年生「ひとつ」掲載。奈良白鳳女子短大客員教授。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

歌のお姉さん
お父さんは、NHK「おかあさんといっしょ」の第7代歌のお兄さんで多くの楽曲を提供している坂田おさむさん。
幼少より映画・CM・ドラマ等に出演し、父、坂田おさむとのTV番組・コンサートでの共演。さらに、映画「がたぴしLIFE」主演。NHK教育「みんなの広場だわんパーク」、NHKーBSプレミアム「みんなDEど~もくん!」出演などで活躍中!
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

歌手
父は歌手の坂本九、母は女優の柏木由紀子、妹は舞坂ゆき子。
1992年にミュージカル「大草原の小さな家」で初舞台。
2003年『見上げてごらん夜の星を』(東芝EMI)でメジャーデビュー。カップリングは自身が作詞作曲をした「どっちの料理ショー」エンディングテーマ「日曜のブランチ」。
2004年日本レスリング協会応援ソング「TEAM」(オーマガトキ)リリース。
現在はショーロクラブの笹子重治とのデュオライブを定期的に開催。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

「フックブックロー」けっさく君
1974年4月23日、兵庫県佐用町出身。
NHK Eテレ「フックブックロー」けっさくくん役として出演。
NHKエデュケーショナル「遊育(あそいく)」メンバーとして、歌や遊びを通してからだを動かして生きる力を育てるプロジェクトにも参加している。
2016年NHK『スタジオパークからこんにちは』『のんびりゆったり路線バスの旅』などのテレビ番組に出演。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

ジャズピアニスト
1999年、BMGより「ステッピン・アンド・スインギン」「オール・フォー・ザ・ベスト」の2作は連続してスイングジャーナル誌のゴールド・ディスクを獲得。2003年秋、国際交流基金の要請により、自己のトリオでロシア各地を親善公演ツアー遠征。2007年には長年の音楽活動の実績が認められ、出身地である和歌山県の文化奨励賞を受賞。 昨年秋には初めてのドイツ・ツアーも行なう。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

歌手
代表曲「気になる17才」。昭和49年デビュー!一躍トップアイドルへの道を駆け登る。現在は大人へのシンガーへと脱皮、自作のオリジナル曲を中心にライブハウス、ホテルラウンジ等でライブ活動を展開。歌以外にも、ラジオ、バラエティー、CM、Vシネマ、ミュージカルなど幅広い活動を繰り広げている。最近では「同窓会コンサート」や「S4(エスフォー)」で全国コンサートを展開中。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

音楽プロデューサー、キーボーディスト
青山学院大学在学中、長谷川きよしグループや、りりィ&バイバイ・セッションバンドにキーボーディストとして参加。1975年からCBSソニーよりデビュー。ソロ活動と並行し作曲家としてアーティスト等に楽曲を提供するほか、編曲家・スタジオ・セッションキーボーディストとして、活動の場を広げる。近年、陣内大蔵はじめポップス系のアーティストを多数プロデュース。キーボード奏者としても中島みゆき, 長渕剛, KinKi Kidsなどのライブで活躍中。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

歌手、グループサウンズ
代表曲「ブルー・シャトウ」。1960年代後半から1970年代にかけてGSの王者として華々しく活躍していた「ジャッキー吉川とブルー・コメッツ」。高度な技術と音楽性は当時の音楽界の頂点に位置していました。2001年10月、再び活動開始、かつてのヒット曲を再演しながら新たな音楽性を追求している。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

コンテンポラリーユニット
バイオリン(Azur南野梓)とギター(谷村武彦)のコンテンポラリーユニット。
2010年から「エモーショナル・アワ」から「アズールヴェール」に改名。さらに活動の幅を広げている。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

中国古箏の第一人者
中国古箏の第一人者
1996年9月 東芝EMIよりデビュ-アルバム「箏心」をリリ-スする。日本における現在の中国楽器ブ-ムの先駆けとなる。その間、南こうせつ、伊勢正三、東儀秀樹(雅楽師)、中西俊博(ヴァイオリン)、木乃下真市(津軽三味線)、西村由紀江(ピアノ)、溝口肇(チェロ)などと共演。
2010年 上海万博においては、オリジナル曲を中心とした音楽劇「彩虹橋」で公演を行う。現在は、中国の古典、現代曲だけにとどまらず、様々なジャンルに挑戦する一方で、自演はもちろん他のア-ティストへの楽曲提供など、作曲活動にも力を注ぐ。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

ヴァイオリニスト、作曲家
国内外の主要オーケストラをはじめ、世界的コンダクターや歌手をはじめジャンルを超えて様々な方々とも共演。作曲家としてもジャンルを超えた音楽作りに才能を発揮。TVやCM等、映像音楽の作曲も手がけフィギアスケートの世界でも楽曲が数多く使用されている。
2008年にはニューヨークのカーネギーホール公演。2011年には大阪アジア映画祭で音楽賞を受賞。2012年公開の映画「北のカナリアたち」で第36回日本アカデミー賞 最優秀音楽賞を受賞。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

ミュージック空手
海外や国内地域社会へミュージック空手を通じてコミュニケーションに関する事業を行い、その結果、日本武道の振興、少年の心身の健全育成を図ることを目的に設立された「NPO法人国際ミュージック空手連盟 闘真」からミュージック空手の未来を担うグループ「HsKS Ringer(ヒスキス リンガー)」が誕生!
メンバーは、リーダー HAYATO、KAZU、SHO、HARUの4名醸成。
→詳しく見る
カテゴリー:スポーツ

5名のバイオリン演奏家
NPО法人「日本家庭教育再生機構」の「すくすく合奏団」は、5名のバイオリン演奏家で結成された合奏団です。
週末の演奏先は大型商業施設アピタ、イオン、平和堂など。また神社仏閣の奉納演奏を始め、祝賀パーティや冠婚葬祭でも演奏。
その傍ら初心を忘れないため、高齢者施設、幼稚園、病院などでの奉仕演奏も年間100ケ所以上を超えております。認定NPO法人取得を目指す。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

ミュージシャン
歌手・シンガーソングライター。1954年大阪生まれ。
1976年アルバム『あとりえ』でデビュー。1978年「飛んでイスタンブール」「モンテカルロで乾杯」などが大ヒット。
現在はソロ活動と同時にタンゴジャズユニット「JACROTANGS」、ジャズグループ「SUPER3」との作品制作や公演、叶高(サーカス)、坂本洋との「ベルボトムズ」など、多岐にわたる活動も注目を集めている。
また70年〜80年の作品がシティ・ポップスやAORとして評価も高まっている。
2016年デビュー40周年を迎えた。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家


歌のおねえさん、バルーンショー
宝塚北高等学校演劇科卒業後は、ミュージカルプロ養成スクールにて、バレエやジャズダンス、声楽、演技など ミュージカルのあらゆる基礎を学ぶ。雪印メグミルク夏休みファミリーミュージカルをはじめ、ショッピングセンター、幼稚園、お祭りなど、 年間約150ステージに出演。ペネロペコンサート、ミッフィーステージで、歌のお姉さんとして出演。
ショッピングモール、ホール、ホテル、フェスティバル、企業祭、幼稚園公演等、
シンガー、歌のお姉さんとして全国の各イベントに出演。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家

うたのお兄さん、うたのお姉さん
うたのお兄さん「そうま君」と うたのお姉さん「スウィート・シンガーあい」が
会場のおともだちにたくさんの歌を届けます。
ギターも得意な「そうま君」。 バルーンアートも得意な「あいお姉さん」。
そんな特技を活かした一緒に歌ったり、踊ったり! 歌って、見て、聴いて楽しめるコンサートです♪
オリジナルCDの配信など精力的に活動する2人。 そんな2人のハーモニーもぜひお聴き下さい。
→詳しく見る
カテゴリー:歌手・音楽家